春キャンプの寒さ対策!助っ人補強(*^^*) [ギア-寝具系-]
先日のGWのキャンプで
夜の冷え込みに対する
対策の甘さを思い知らされたわが家(笑)
昼間は暑いけど朝晩は冷え込む。
そんな季節に対抗すべく、
なにか強化しなければ!!
と、いうことで今回は・・・
・5℃対応シュラフ
・フリースシュラフ
・ミニ湯たんぽ
こちらの助っ人で補強です(*^^*)
まず検討したのは、やっぱりシュラフ。
わが家は家族3人ともコールマンの
10℃対応のパフォーマー10を使っています。
でもこれでは朝晩が冷える
春の夜は寒いです。
そこで発見した
ハイランダーの洗えるフード付きシュラフ
5度対応【訳アリ価格】っていう商品。
えーーーっ!?
5℃対応なのに2280円!?
なんか胡散臭い!?
とも思いましたが、
ん!?訳アリ!?って何が!?
説明を読んでみると、
どこかにシミがあるんだとか?
多少のシミくらいならいいんじゃない?
この価格なら失敗しても
お試し価格なんじゃない?
ってことで購入!!(*^^*)
到着後、
広げてみましたが
シミってどこにあるのかな?
カモフラージュ柄なので
余計にわかりません(笑)
その点は良かったけど、
これホントに5℃対応なのかな?
なんか持っている10℃対応の
パフォーマー10と感触や厚みはほとんど
変わらない感じがするんですけど・・・(^_^;)
収納時のサイズも
ほとんど変わらないですし(^_^;)
でも中に入ってみると
温かいような気がします。
ま、両方持って行って
最悪2重にして寝ちゃいましょう(^_^;)
そしてお次はフリースシュラフ!
フリースのシュラフに関しては
1年前にも記事を書いていますが、
2015/5/1/防寒対策にインナーシュラフ購入!
今使っているパフォーマー10の
インナーにして使用する
明らかに補強の助っ人です。
コールマンの赤一色のものも考えましたが、
ホピ柄がかわいいコチラにしました!
道具も可愛いほうが
楽しくなりますしね!?(*^^*)
肌触りも良いですよ〜♪
そしてミニ湯たんぽ。
やっぱり足先が冷えてしまうと、
靴下の2重履きくらいでは
どうしようもないですよね〜。
ただ普通の湯たんぽだと
2.4Lくらいお湯がいるので、
お湯を沸かすのも結構大変なんでない?
ってこともあり、
600mlのミニサイズにしました。
比較対象物と一緒に撮ってみました。
普通の湯たんぽよりちょっと小さい
こんな感じのサイズです。
ま、その分冷めるのも早いみたいで、
朝までもたないとのレビューも拝見しました。
でも寝入りはじめの時だけあれば
それでいいんじゃないかな?
デカイとまた収納場所にも困るし・・・
ってことで、こちらをチョイス(*^^*)
カラフルに3つ色違いにしました。
フリースのふわふわな
カバーも付いています。
さてさて、
これで充分な補強となったでしょうか?
わが家はこの助っ人たちと
5/14-15、湖南市の
十二坊温泉ゆららオートキャンプ場へと
繰り出すのでした・・・・(*^^*)
【スポンサーリンク】
【ブログランキングに参加しています】


こんばんは〜
色々乗り遅れました^_^;
今更ですが、読者登録的なのってあります?
寒さ対策、ウチの課題でもあります。
シュラフ2枚重ねと、毛布で対応してましたが、
ソロソロ限界を感じ、湯たんぽ導入しました。
来シーズンまでにケトル?何とかせな…って感じです。
ゆらら、楽しまれましたか?
また色々聞かせてくださいm(__)m
by えいたまんパパ (2016-05-15 22:19)
えいたまんパパさん
おはようございまーす!
読者登録もちろんウェルカムですよ〜。
更新頻度にかなりバラつきがありますが、
よろしくお願いします(^_^;)
シュラフ2枚重ねってかなり温かかったですよ〜。
わが家も秋、もしくは来シーズンの春までに
直火で使えるケトル欲しいなぁと思っています。
by tsune (2016-05-16 07:53)