焚火に強いポータブルチェアは簡単組み立てで積載にも優しかった! [ギア-テーブル・チェア系-]

バンドドックのソロベースに
赤いフォールディングチェアが
似合わないぞっ!?
と感じて始まった
チェア探しの旅ですが、
どうせ買うのなら・・・
ソロで行くにあたって
車を横付けできないキャンプ場
などを考えると、
コンパクトで軽量ってことが
重要になってきたり・・・
となるとやっぱりヘリノックスだな。
しかし・・・
潤沢な予算などありません(^_^;)
そこでBUNDOKやHilander、
Fieldoorなどを物色。
おおっ!?
TC生地のチェアがあるではないですか!?
ということで
飛びついたのがコチラwww
FIELDOORのポータブルチェア。
TC生地のミドルバックです。

今まで設営アクションの少なさばかりを
重視していたtsuneは、
組み立てなきゃダメってだけで
見向きもしていなかったのですが・・・

組み立てって、
めちゃめちゃカンタンですねwww

骨組みの組み立ては、
ショックコードで繋がったポールを
差し込んで行くだけ。

知らなかった・・・(^_^;)

そして背もたれ部分2箇所と
座面の2箇所にポールを差し込みます。
---裏面の縫製荒いですね・・・
最後の1箇所はチェアを横にして
少し体重をかけてポールをしならせれば
それほどチカラは必要ありません。

組み立てていると
「座らせて〜!」とやって来て
ゲームをするジュニア(^_^;)
座り心地も悪くないです!
ミドルバックなので、
お尻をすこしずらせば、
頭までもたれかかることもできます。
---身長にもよると思いますが・・・
でも座面はハンモック状態で
ピンと張っていないので、
フォールディングチェアより
少し腰に負担がかかる感じはしますね。
生地の方は・・・


所有しているヴィジョンピークスのレクタや
ハイランダーのアルネスと比べると
コットン感が少し薄い感じはしますが、
65/35のTC素材ということなので、
ポリエステルより焚火の火の粉に
強いはずです。
カーキが品切れで、
オリーブでもいいかな?
と思って購入しましたが、
ちょっと明るかったかな〜(^_^;)
これから使い込んで、
薄汚れさせていこうっと。

収納もコンパクトなので、
積載にも運搬にも優しい!!
ファミキャンのチェアも
これにしたくなってきましたwww
ホントはHelinoxの
タクティカルサンセットチェア マルチカモが
欲しかったんですけど・・・
手が出ませんwww
【ブログランキングに参加しています】


こんばんは
私もこんな感じなものを持ってますが、コンパクトだし、子供でも準備できますよね
ただ、昔グルキャンで、ヘリノックスで呑む前にバックドロップした女性を見たので、ヨッパーな私には危ないかと(笑
今時だとバランスは改善されてるだろうけど、お気をつけて
by kazuura (2020-04-23 23:11)
kazuuraさん おはようございまーす!
確かにフォールディングチェアと比べると安定感では少し劣る感はありますよね〜。
ヘリノックスだとその辺りもワンランク上なのでしょうか?
以前グルキャンで座らせてもらった時はかなり安定してたような記憶もあります。
ヨッパーでバックドロップは結構危険ですもんね(^_^;)
気をつけますwww
by tsune (2020-04-26 09:22)