ユニフレームの薪グリルがキターーッ!! [ギア-焚火台・グリル系-]

人気で品切れ状態が続いていた
薪グリルをゲットしましたーっ!!(*^^*)
薪グリルにはソロ、レギュラー、ラージと
3種類のサイズ展開があって、
このレギュラーだけがずっと
品切れ状態だったんですよね〜!
焚き火台っていうよりカマドなんです。
ゴトクにケトルとスキレットを
並べられるくらいのサイズがあり、
大きめのフライパンも乗せられます。
湯を沸かしながら、焼き物もできちゃう!
ソロでの焚き火調理に
ちょうどいい大きさって感じです。
ではでは、そのユニフレーム薪グリルの
開封から火入れ・使用感のレビューを。
先日、Amazonと
楽天のショップ4店舗くらいで
この薪グリルのレギュラーが
再販されたのですが・・・
なんと楽天のショップは2店が
その日のうちに販売終了。
その売れ行きを目の当たりにして
今買わないとまたしばらく買えないぞ!?
とポチッてしまったのでした(^_^;)
ある人に背中を押されたというのも
あります・・・www
どちらかといえば秋冬向けのギアですしね。
3月あたりに予定している
ソログルで使いたいよな〜!と、
ソロ幕予算の一部をあっさりと
使ってしまったのでした(^_^;)
ポチッたものの楽天の購入履歴が
「発送準備中」から「発送済み」に
数日間変わらなかったので
ちゃんと買えているのか?と
ヤキモキしましたが・・・

1週間後、無事に到着。
想像していたより重量を感じます。

早速開けてみます。
開けて思い出しました!
ユニフレームの製品って
青い保護シートが貼ってあるんですよね。
ファイアグリルも確かそうでした!
これを剥がすのも儀式のひとつです。
早速組み立ててみます。
それぞれのパーツがガッシリしていますよ!
・・・
う〜ん、

カッコイイ!

前から見るとこんな感じ。
うん、男前!

前面にはUNIFLAMEのロゴと
MADE IN JAPANが刻まれています。
これもまたカッコイイ!(*^^*)

サイドには持ち運び用のハンドル。
使用中に運ぶことも可能です。

ゴトクの高さは3段階変えられますよ。
これが一番上で・・・

これが一番下。

10インチのダッチオーブンを
乗せてみました!
大きめのフライパンや
ダッチオーブンも乗る形状です。

ただその形状から、5角形の頂点部分は
炭受けがない三角形のスペースが
できることになるのですが・・・
どうもそこから薪が下に落ちちゃう
というレビューを多く目にしていたので

オプションのロストルウォール
こちらも購入しました。

セットしてみます。

これで万全?です。
どれくらい落ちるのかわかりませんが、
こういったアイテムは
標準装備にしておいて欲しい
ところではありますよね。

ケトルとスキレットや鉄板を乗せて使う
tsuneのイメージはこんな感じ。
いいんじゃないですか?(*^^*)
これで焚き火調理が楽しくなりそう!
背面がリフレクターの役割を果たして
前にいるとかなり暖かいみたいです。

収納はこのパーツたちを

W状に畳んだ本体に挟んで

付属の収納袋にイン。

それなりにコンパクトになります。
早くキャンプで使ってみたい!

届いた週末、早速火入れしてみました!

薪を下に置いておくと
熱で乾燥効果もあるようです。
が、薪のポロリがあるので
引火には注意ですね〜。

輻射熱で前にいるとかなり暖かいです。
これ逆に暑いシーズンはキツイかも。
そもそも焚火自体が暑いですね(^_^;)
薪に対するサイズ感もいい感じです。
ただやっぱり縦にはツッコミにくいので
横に重なりがちです。
そして気流の流れというか
燃焼効率はそれほど良くはないかな?
ロストルウォールがない方が
空気の通りがいいかもしれませんね。
だからオプションなのかも!?

いい色に焼けました!
炭受けの部分が熱で少し曲がったようで
畳む時に軽く引っかかりを感じました。
ガンガン燃やしすぎたかな?
耐久性については
これから使ってみてって感じですね。
早くソロキャンで
焚き火料理したくなりました(*^^*)
【ブログランキングに参加しています】


新しいギアご購入で楽しみが増えましたね
こちらの消費だとたしかにこのサイズが使いやすそうで品薄傾向となるのもわかるような気がします。
ことしこそは私もソロキャンデビューしないと・・(ヘヤキャン卒業)
by 青い森のヨッチン (2020-02-05 21:13)
青い森のヨッチンさん、こんばんはーっ!
キャンプに行かないとネットでギアを見て欲しくなり、
キャンプに行けば行ったで人のギアを見て欲しくなり、
なんと愚かなのでしょう・・・(^_^;)
でもこの薪グリル、ソロキャンが楽しくなりそうでしょ!?
新しいおもちゃを得て、早くソロで出動したい今日この頃です。
ご近所さんならご一緒できましたのにね(*^^*)
by tsune (2020-02-06 19:55)