車載ラックの棚板をバージョンアップ! [キャンプギアDIY & カスタム]

キャンパーあるある!
ノーキャンプが続くと何か作りたくなる〜。
世の中、コロナ騒動でなんだか
大変なことになっていますね・・・。
早く収まってくれることを願うばかりです。
さて、昨年末に
キャンプ道具の車載がラクになるようにと
パイプラックをDIYしたのですが・・・
↓その時の記事はコチラ↓
2019/11/14/キャンプ道具車載用の棚をDIY!
2019/11/19/キャンプ道具の車載に便利な棚をDIY!【その2】
その棚板をケチって
イマイチな仕上がりとなっていたので、
そこをちょっと改良したいなと・・・
棚板のサイズが966×966mmなのですが、
このサイズって大きい板からでも
取りにくいサイズです。
端材がかなり余る設計にするも
嫌だなぁと思いながら、
ホームセンターの木材コーナーを物色。
そこで棚板のサイズに近いすのこを発見!
サイズが足りない部分を、
ワンバイ材で補ったらイケるんじゃない?
ってことですのこを購入!
ヒノキが丈夫そうだよなぁ〜
って感じだったのですが、
これが重い!!
かといって桐は軽いけど
なんだか頼りなく・・・
杉をチョイスしました!

やっぱりそのままでは
スノコ感バリバリなので・・・
ビンテージワックスのウォルナットで
オイルフィニッシュに仕上げます。

オイルを全体に塗り込んで・・・

30分ほど乾かしたら、
拭き取ってきます。
ビンテージワックスでいくには
凹凸があり面積もそれなりにあったので
なかなかの作業になってしましました。
ワトコオイルでいくべきでしたね(^_^;)
1日乾かして、
組み立てのためのパーツを
取り付けました。

こんなパーツを

裏面の中央部に互い違いに取り付けます。
この部分があることで、

真ん中のポールでしっかりと
重量を受け止められるかな?
という設計です。

そして天地の橋渡し部分にも
端に留め具を取り付けて

組み合わせると・・・

こんな感じ(*^^*)
車内に取り付けてみます。

ビフォー
反りのあるベニア板の
ちょっと見窄らしさのあった棚が・・・

アフター
なかなか立派な棚になりました!
しかし棚板の表面が滑らかになったことで
計算外の出来事が・・・
走行中ハンドルを切るたびに
荷物が右へ左へ滑ります(^_^;)

まぁ実際にキャンプの時は
左右いっぱいに荷物を積むので
右へ左へってことはないですが・・・・

左右の端のスペースには
EVAマットのような
クッション性のあるものを
積んだ方が良さそうです(*^^*)
【ブログランキングに参加しています】


コメント 0