オオクワガタのお嫁さん [カブトムシ・クワガタ]
2016/9/3
わが家にお嫁さんがやって来たーーっ♬
って、オオクワガタのことですけどね(*^^*)
この夏、わが家は
カブトムシ捕獲大作戦を決行したのですが、
その中で偶然、オオクワガタのオスを捕獲。
写真うまくピントが合ってませんね(^_^;)
【その時のお話】
2016/8/16/わが家のカブトムシ採集【最終章】
その記事をご覧いただいた
えいたまんパパさんから、
なんと!!大切な娘さんを
嫁に出していただけるとのこと!
えいたまんパパさんはナチュログで
キャンプ系のブログを書いておられまして、
普段ブログを通じてコメントのやり取りを
させていただいている方なのです。
お会いするのは初めてでしたが、
喜んで頂きにあがったのでした♬
嫁入りは夜の予定だったので、
わが家に嫁いでくれる娘さんのために
昼の間に寝室の準備です(*^^*)
オオクワガタはカブトムシと違って
土中に卵を産むのではなく
朽木の中に産みつけるんですよね〜。
初めてのことなので、
マニュアルに従って
ホームセンターで朽木を購入。
2時間ほど水につけた朽木を
また1〜2時間ほど乾かして・・・
樹皮を剥いてやります。
湿っている間にやると、
簡単に剥がれましたよ。
そしてマットを敷いて堅めた上に並べて、
上からマットをさらにいれます。
朽木は土中に埋める派と
少し土から出す派とあるようなので、
1本だけ土から少し出しました。
ここにエサ台、止まり木、
樹皮や葉っぱなどを入れて・・・
これでお嫁さんの寝室完成です(*^^*)
夕食はノンアルコールで・・・(笑)
ジュニアとともに19:20に出発!
えいたまんパパさんとえいたまん本人、
えいたまんママ、れーちゃんに
迎えていただきながら、
わが家のジュニアは行き道の
阪神高速の上でご就寝・・・zzz
到着後に起こそうと
かなり揺さぶりましたが、熟睡です(>_<)
まったく起きる気配なしです(^_^;)
折角の機会なのに残念ながら、
えいたまんくんと
わが家のジュニアの対面には
なりませんでした・・・。
えいたまんパパさん
その節はありがとうございました。
そして失礼いたしました。
初めてお会いしたのですが、
おおらかで優しい感じの
とてもお話ししやすい方でした。
2匹も嫁に出していただき、
わが家の♂くんいきなりハーレムです(笑)
しかし、オオクワガタのメスの
背中の光沢ってスゴイですね〜っ!!
ツヤッツヤッです。
いただいたメスを
自宅の飼育ケースに移す時に
マジマジと見とれてしまいましたよ(*^^*)

う〜ん。あまり上手く撮れていないので
これらの写真では伝わらないかな?(^_^;)
吹田で捕獲した天然モノのオスと
仲良くなってくれるかな?
そして上手く産卵してくれるでしょうか。
カブトムシ飼育からオオクワガタ飼育へ。
これがうまくいけば、
わが家の昆虫飼育も1ステージ上へ
って感じですかね〜(^_^;)
そして前回タマゴを確認した
カブトムシの2世たちは・・・
無事に孵化して幼虫になっていました!
数えてみると・・・
トータルで40匹以上に(^_^;)
25mmくらいになっている20匹ほどは、
大きな飼育ケースにお引っ越しです。
こちらはこれでひと安心ですね(*^^*)
【スポンサーリンク】
【ブログランキングに参加しています】


こんにちはー。
吹田でもカブトムシとれる公園があるんですね、今年はキャンプで軽く回りを探したりしたんですがゲットできず。
やはりスポットが大事なんですかね(T_T)
来年こそは天然物をゲットしたいです!
by KANSAIcamper (2016-09-08 12:56)
こんばんは~
その節はどーも(^^)
遠路はるばる?運転お疲れさまでした。
お土産までいただいて(-_-;)
もちろんペロっといただきましたよ(笑)
オオクワガタのメス、テッカテカですよね。
オスの存在感も良いですが、
メスの華麗さも惹かれますよね~
カブトムシの幼虫が40匹???
すげぇ~ヽ(^o^)丿
来春が楽しみですね!
by えいたまんパパ (2016-09-09 20:13)
KANSAIcamperさん おはようございまーす!
そうなんですよ!吹田の公園でも採れちゃうんですよ〜♬
実際調べてみて私も驚きましたが!(*^^*)
「自然の森」行かれたんですよね?
あそこは栗の木があるので、
昼間のうちに樹液の出ている木を確認しておけば
チャンスはあると思いますよ〜。
山崎アウトドアとかもいいんじゃないかと思います。
キャンプ場で採れたらいいですよね〜。
来年の夏はゲットしちゃってください!!
by tsune (2016-09-10 08:44)
えいたまんパパさん おはようございまーす!
その節はありがとうございました!
オオクワガタのメスのテッカテカでツヤッツヤな感じ、
ほんとオスの存在感に劣らぬ華麗さがありますよね〜♬
そうなんです。今年は子宝に恵まれました。
数えてみると40匹オーバー(*^^*)
3齢幼虫になったら、今年も幼稚園にあげようと思います。
スペース確保も大変ですしね(笑)
by tsune (2016-09-10 08:53)